2012.4.6

  • 00:12  @drinami 具体的にどういうことを指しているのかはわからないけど、ラピッドプロトタイピングなどは従来に削り加工による試作の造形的な枠を一つ広げたと言っていいと思う。そこで加工面で考える必要が減った一方、デザイン(設計)の段階でもう一つ大きい枠で考える必要も出てきたという  [in reply to drinami]
  • 00:21  @drinami 確かに時間の短縮は大きいですが、ラピッドプロトタイピングの革命的なところは、切削などの機械加工では絶対に不可能な造形が可能になった点にあると思ってます。ラピッドプロトタイプの製法で機械的強度が十分なものができるようになるとデザインが変わるはず。  [in reply to drinami]
  • 00:24  地殻変動か何かがあってドール沼が最近になって大きく深くなってる印象
  • 00:36  うーん、これ単純な機構の問題として解決できるんだろうか? スペースの制約が厳しすぎる
  • 00:43  名画の条件を「もう一度見たいと思うかどうか」とするならば、その映画にはストーリーを追う以上の何かがあるってことだよね。
  • 00:45  @drinami その見解の相違はそれとして、最初の「便利なプロトタイプツール故に表現が飼い慣らされてる」とはどういうことなのでしょう? というより、それと早さがどうつながるのかが興味あります。  [in reply to drinami]
  • 00:48  「もう一度見たくなる」が名画の条件ならば、元ネタをバラされると見る気が失せる作品というのは自動的にこの条件を満たしていないということになるんだろうか?
  • 01:06  新しく放映が始まったルパン三世の第1話は結構面白かった。峰不二子にスポットを当てることでルパンがより新鮮に見える。沢城みゆきの声もカワイくていい。
  • 09:16  @drinami 3DCADではやはり作りやすい形とそうでない形があるから、やはりクセは出ますね。一時期の車のデザインが3DCADで安易にできる(んじゃないかと思われる)造形が増えたように思いましたし。  [in reply to drinami]
  • 09:56  足がくさい
  • 13:20  RT @takaneet: 大学生が就活とか言って急に働きたい働きたいって呪文みたいに唱え出し、ちょっと経つと3人に1人は就職出来ず、1人は就職してすぐ辞め、そして残った1人は会社で「帰りたい」って思ってるのが現状。こんな世の中じゃ若者は希望が持てない…という若者たちのた ...
  • 13:21  そういや、就職活動で多くの人が「正社員として働きたい」と言っているのに、いざ仕事が始まると「働きたくないでござる」と言い出すので、働かずにお金を手に入れるシステムを導入したほうがいいですね。
  • 13:24  なんかジュマンジみたいな名前のモビルスーツってなかったっけ
  • 13:26  さすがに「ジュマンジ」「モビルスーツ」でぐぐってもそれらしい回答は得られないなぁ
  • 13:26  @mazdaspeedaz1 ジュアッグじゃないんですよ、なんか、こう、ジュマンジ的な音の響きだったんですけど...  [in reply to mazdaspeedaz1]
  • 13:26  てゆーか、ジュマンジって何?
  • 13:27  ああ、映画か。多分ジュマンジが映画化された時にその単語を知ったんだな。
  • 13:28  @mazdaspeedaz1 ジュマンジはゲームとそれを元にした映画の表題でした。  [in reply to mazdaspeedaz1]
  • 13:30  @ANYSAN あー、それそれ。思い出した、シナンジュだ。  [in reply to ANYSAN]
  • 13:31  といっても模型雑誌の中でシナンジュを見ただけなので、どの作品に出てるのかさえ知らない。
  • 13:32  . @ANYSAN @mazdaspeedaz1 ユニコーンなのか。
  • 14:57  そこにも問題はあるんだろうけど...胃痛に喉の薬を処方するように思える、確かに喉は胃につながってはいるけれど。読んでる: 大学院改革、修士論文は本当に不要か 有信睦弘×水月昭道×古市憲寿 :日本経済新聞 http://t.co/sH3gca59
  • 15:44  ルノアールというと値段は高いし昔ながらの喫茶店だけど人が少なくてゆっくりできるという印象だったが、最近は事情が違うことを知った。ネット環境と電源を整えたことが大きいんだろうけど、安易に安売り競争に舵を切らなかった経営陣は頭いいな
  • 15:52  @twentypermille 昔似てるって思った  [in reply to twentypermille]
  • 15:55  唱歌とかあの時代の歌は、歌詞が七五調なのでわりと互換性がある。鉄道唱歌に我は海の子の節をつけてもちゃんと歌える。
  • 16:02  昔私が務めていた会社の部署はB型とAB型の割合が異常に高かった。10人くらいの部署でA型が1人でO型が2人であと全部B型とAB型とかそんな感じだった。
  • 19:30  @VgbdWrks 二次元ならそれでもカワイイんですけどねぇ、いい年してる(という設定)でも。  [in reply to VgbdWrks]
  • 19:37  会議など議論の場において、意見を発信する側があたかもサービスを提供する側、受信する側が「お客様」のように振る舞うことが多くなってるように感じる。受信側の劣化は今後も進むんじゃないか?能力よりもモラルの点で。
  • 19:43  本気で「これはイケる」と10人中3人が思える市場は、すでに成功者がいるある程度成熟した市場ってのが大企業の実感かな 読んでる: フェイスブックの「小さな賭け」、大企業がやりがちな「大きな賭け」 - 記者の眼:ITpro http://t.co/S9uNuz8g #itprojp
  • 19:44  RT @JunkLove_C: 湯婆婆「日東駒専大東亜帝国関東上流江戸桜というのかい?贅沢な名だね・・・今からお前の名はFランだ!いいかい?Fランだよ返事をするんだ!」
  • 19:45  日東駒専レベルで今はFラン扱いなの? 今は厳しいなぁ。
  • 19:46  関東上流江戸桜は初耳、というかMARCHでさえ最近になって知ったくらい
  • 19:58  @kuwamail 大丈夫、10人が幸せになれる程度の市場には大企業は参入してこないから。中小で独自の開発能力のあるところは少ない。  [in reply to kuwamail]
  • 19:59  深海には、深海魚しか生き残れない理由がちゃんとある。
  • 20:01  変化の少ない環境で長く生きながらえるなら深海の方が有利なんだけど、絶対的なリソースが足りないからなぁ。って考えると絶対的なリソースを必要としつつ変化を嫌う生物は絶滅する運命にあるのかもねぇ。
  • 20:02  @TX1601 インプ手放すの?  [in reply to TX1601]
  • 20:12  @koh_route なるほど...まぁ慶応大生といっても社会に出ればタダの人なんですけどねー  [in reply to koh_route]
  • 20:21  せっかくの車、乗るだけなんて勿体無い、いじってみようぜ。
  • 23:52  @chopin_nanoda カーボンFRPはそれなりの厚さになるからあのサイズだと重量的なメリットはないかな。薄手のプラでバキュームフォームの方が結果的には軽くできそう。  [in reply to chopin_nanoda]
  • 23:54  @chopin_nanoda あと、レギュレーションに引っかかるけど、モータは一度分解してケースとマグネットとの間にセロハンテープを1〜2枚はさむとパワーが上がる。そのかわりセッティングが難しくなるけど。  [in reply to chopin_nanoda]
  • 23:56  @chopin_nanoda いやー、やったことはないのよ。耳学問みたいなもので。でもセロテープでモータのパワーアップはホント、理屈でもそうだし実際にやってみてそうだった。  [in reply to chopin_nanoda]

Powered by twtr2src